青年部会令和6年活動報告

令和6年度青森県中小企業青年中央会経営セミナー

日時:令和7年2月6日(木)17:00~
場所:八戸グランドホテル
【参加団体】
(協)八戸管工事協会青年部会
八戸電気工事業(協)青年部会
青森県再生資源(商工組)青年部
青森県自動車車体整備(協)青年部会
(順不同)
講演会「元公安捜査官が教える人の心に入り込み信頼関係を築く方法」
講師:日本カウンターインテリジェンス協会 代表理事 稲村 悠 様

 

海岸トイレ閉栓ボランティア作業

日時:令和6年11月30日(土)
作業実施場所:種差海岸内
青年部会にて夏期間開栓していた公衆トイレ、炊事場、水飲み場の閉栓作業を実施致しました。
(蕪島海浜公園休憩所公衆トイレから開始~大久喜公衆トイレ水飲み場まで)

 

異業種交流勉強会

日時:令和6年10月25日(金)
場所:八戸プラザホテル
時間:18:00~
【参加団体】
(協)八戸管工事協会青年部会
八戸電気工事業(協)青年部会
【交流勉強会】
講師:コネクト社労士事務所 髙村隼史様
講演:「2割の会計知識で8割の経営判断ができるようになる!脱ドンブリ経営の手法」

青森県中小企業青年中央会様のご協力により、4年ぶりに八戸電気工事業協同組合青年部会と合同勉強会を開催致しました。講師高村様より経営手法・分析など、経営戦略に必要な部分についてご講演頂きました。講演終了後、懇親会を開催し電気青年部会と様々な意見交換を行い、非常に有意義な時間となりました。

 

全国管工事業協同組合連合会青年部協議会第28回通常総会

日時:令和6年8月3日(土)
場所:ANAクラウンプラザホテル金沢

【概要】
令和6年8月3日(土)第28回全管連青年部協議会通常総会が石川県・ANAクラウンプラザホテルにて開催されました。当日は賛助会員による協賛ブースが過去最多となる30社となり、総会では冒頭、能登半島地震から約半年をむかえ、改めて犠牲となった方々へ黙祷が捧げられました。審議事項としては前年度の事業報告・決算報告を行い、本年度の事業計画と予算を承認。続いて「水源地クリーンキャンペーン・エコクラブ探検隊」の表彰が行われました。懇親会ではご来賓含め総勢311名の参加があり、終始大いに盛り上がりを見せていました。

 

 

 

八戸工科学院オープンキャンパス2024

日時:令和6年7月27日(土)
場所:青森県立八戸工科学院

7月27日(土)、八戸工科学院にて「オープンキャンパス2024」が開催されました。高校生を対象とした体験事業の他に、近隣小学生や保護者に、「ものづくり教室」や「しごと体験」を通じて、地元企業の魅力を子供たちたちに伝え、将来の夢や就職先のひとつとして知ってもらう良い機会になると考え、今年度から当組合も参加させて頂きました。出展内容はしごと体験ブースにて重機「スーパーボールすくい」を青年部会が担当致しました。また、当日は工科学院総合設備科2年生2名がお手伝いとして来て下さり、青年部と一緒になって盛り上げて頂きました。

 

水道フェスタ2024

日時:令和6年6月2日(日) 水道フェスタ2024
場所:白山浄水場  10:00~

【概要】
毎年6月1日から7日まで行われる水道週間の一環として、6月2日(日)に「水道フェスタ2024」に今年も青年部会でお手伝いさせて頂きました。当協会からは塩ビ管を用いた水鉄砲の他に、業界の担い手発掘また、育成事業の一環として今年度より「重機でチャレンジ!スーパーボールすくい」を加えました。将来の街づくりの主役である小・中学生などの子供をターゲットに、参加した子供たちが業界に対しでも興味を持ってもらい、将来の担い手育成に繋げることを目的として実施致しました。

令和6年(協)八戸管工事協会青年部会第41回通常総会

日時:令和6年5月18日(土)17:00~
場所:八戸プラザホテル
参加会員:16名

令和6年5月18日(土)17:00より「八戸プラザホテル」にて第41回通常総会が開催されました。
【上程議案】
第1号議案 令和5年度事業報告承認の件
第2号議案 令和5年度決算承認の件
第3号議案 監査報告
第4号議案 令和6年度事業計画承認の件
第5号議案 令和6年度予算案承認の件
第6号議案 役員改選に関する件

各上程議案は異議なく原案通り承認され終了した。また、卒業2名の方へ花束と記念品が贈呈されました。