日時:平成30年7月22日(日)
場所:八戸港ポートアイランド 第2船溜
主催:デーリー東北新聞社、八戸海洋少年団
共催:八戸商工会議所青年部
今年も当青年部会がデーリー東北カップ「2018八戸港カッターレース」に出場致しました。
日時:平成30年7月22日(日)
場所:八戸港ポートアイランド 第2船溜
主催:デーリー東北新聞社、八戸海洋少年団
共催:八戸商工会議所青年部
今年も当青年部会がデーリー東北カップ「2018八戸港カッターレース」に出場致しました。
日時:平成30年6月3日(日) 水道フェスタ2018
場所:白山浄水場 10:00~
参加者:9名
【概要】
毎年6月1日から7日まで行われる水道週間の一環として、6月3日(日)に「水道フェスタ2018」に今年も青年部会でお手伝いさせて頂きました。
当日は晴天に恵まれ2500名の来場者があり、当協会からは塩ビ管を用いた水鉄砲を来場者に製作体験をしていただき、大変喜んでいただきました。他会場では、ステージイベントの他に、クイズラリーや浄水場の見学などを行い、水道について楽しく学んでいただきました。
日時:平成30年5月19日(土)17:30~
場所:八戸グランドホテル
参加者:24名
平成30年5月19日(土)17:30より「八戸グランドホテル」にて第35回通常総会が開催されました。
【概要】
定刻、本総会における議長の選任を諮ったところ、議長として左舘部会長が選任され就任した。本総会の出席者数を調査のうえ、事務局にて本総会が有効に成立した旨を述べ、直ちに議案審議に入った。
【上程議案】
第1号議案 平成29年度 事業報告承認の件
第2号議案 平成29年度 決算承認の件
第3号議案 監査報告
第4号議案 平成30年度 事業計画承認の件
第5号議案 平成30年度 予算案承認の件
第6号議案 役員変更に関する件
第7号議案 その他
各上程議案は異議なく原案通り承認され終了した。
日時:平成30年4月7日(土)
作業実施場所:種差海岸内
種差海岸にて冬期間に閉栓していた公衆トイレ、炊事場、水飲み場について青年部会で開栓作業を実施致しました。
(蕪島海浜公園休憩所公衆トイレから開始~大久喜公衆トイレ水飲み場まで)
日時:平成30年2月16日(金) 午後5時~
場所:講演会 八戸商工会議所 3F1会議室
交流会 ガーデンテラス 4Fサードプレイス
【参加団体】(順不同)
(協)八戸管工事協会青年部会
青森県再生資源(商工組)二世会
八戸電気工事業(協)青年部会
八戸青果卸売(協)青年部会
参加者:32名
講演会「世界の一流アスリートが身につける潜在力・集中力発揮のコツ」
~普通の人がビジネスで成功する方程式とは!~
講師:株式会社集中力 代表取締役 森 健次郎 様
平成29年度 青年部献血奉仕活動
平成30年1月11日(木)
場所:八戸管工事協会 9:30~11:30
この度、慢性的な血液不足解消のため、八戸市市民健康部健康増進課の協力要請をうけて献血奉仕活動を実施することとなりました。親組合員ならびに賛助会員様共々協力をして実施することとなり、当日はご多忙のところ多くの方にご協力頂きまして、誠にありがとうございました。
平成29年度 青年部忘年会
日時:平成29年12月23日(土)
場所:月あかり三日町店
参加:17名
日 時:平成29年12月16日(土)
作業実施場所:種差海岸内
青年部会で種差海岸内公衆トイレ(蕪島海浜公園休憩所公衆トイレから開始~大久喜公衆トイレ水飲み場まで)
公衆トイレ、水飲場等の冬期間の止水・水抜き作業及び清掃作業を行いました。
寒さ厳しい中、ボランティア作業に参加してくださった会員の皆様、大変お疲れさまでした。
日 時:平成29年11月24日(土) 18:00~
場 所:八戸プラザホテル アーバンホール
【参加団体】
協同組合八戸管工事協会青年部会
八戸電気工事業協同組合青年部会
参加者:19名
講師:(株)LAW務総研 代表取締役 團 弘志 様
「オーナー企業セミナー」労働問題・事業継承について
日 時:平成29年10月14日(土) 15:00~
場 所:弘前管工事業協同組合
【参加団体】
青森市管工事業協同組合青年部
弘前管工事業協同組合青年部
協同組合八戸管工事協会青年部会
協同組合十和田市管工事協会青年部会
三沢市管工事協同組合青年部
西北五管工事業協同組合青年部
黒石市管工事業協同組合青年部
(順不同)
参加者:28名
研修会①
弘前市職員様による「弘前スマートシティ構想」
官民一体となった事業モデルを通して地球環境問題についても考え、将来における管工事業のあるべき姿を創造しそれを実践することを目的とする内容でした。
研修会②
ゼネレールホームサービス(株)様による「地下水利用無散水融雪の概要」
日本のエネルギー自給率が世界最低レベルで今後もエネルギーの消費増加が見込まれる中、自然エネルギーを生かした地下水融雪は考え深いものがありました。実際の設置状況までの工程や作業状況、設置後の融雪状況など録画記録などを交えての内容でとてもわかりやすかったです。
研修会③
(株)川西水道機器様による「SKX継手について」
給水管継手SKXについて川西水道機器様による商品説明会
研修会終了後に懇親会を別会場に移し、研修会の労を冷たいビールと弘前の地酒で美味しくいただき疲れを癒しました。
参加者の皆様大変お疲れさまでした。また、今回準備等していただきました弘前管工事組合様及び青年部会員の皆様、大変ありがとうございました。